シンスケさん (alfa033さん) に初めて会ったのは2年前の夏のことで、何かのきっかけでブログを見たら無性に会いたくなり、島根に向かったのだった。そのときに彼から聞いたこと、示されたことの意味は、ほぼまったくと言っていいほどわからなかった。彼に会えば何かが起こるのではないかという期待、はっきりと言えば「わかっちゃう」のではないかというスケベ心は、だから、シュンとしぼんだ。
それでも、ずっと刺さっている言葉、何かの空気、香りのようなものがあって、気がつくと思い出していることが多かった。非二元の定型句やパターン化した探求形態をちょっと保留にしたい気分が出てきたのも、ダグラス・ハーディングが指していることに真剣に関心を持ちだしたのも、その出会いの影響だったように思う。
それから、僕がこのブログに書いているあれこれを、シンスケさんは忙しいのにいつも読んでくれていて、ときどき「ハハハッ!」で始まる電話をかけてきて、そのときどきの状態を僕自身が把握しているよりもなぜか的確に指摘しつつ、「大丈夫。それって素敵なことなんだぜ」と明るい気分にさせてくれることもあった。
じつを言うと、ジョン・シャーマンのメソッドをしたあと、書きたいことが全然言葉にならない事態に絶望して、もうこのブログはやめてしまおうかなと思っていたところに、「別にあんまり考えずに書いたらいいんだと思うよ」と言って続ける気にさせてくれたのもシンスケさんだったりする。
そのシンスケさんが、欧州某国へ向かう移動の途中、どういう方向感覚のなせるわざなのか、山梨に寄ってくれることになった。(それもこの猛暑の8月に!)
それで、どこにお連れしようかなあと考えていたが、「そうだ、ミナトさんのアレの真似をしよう!」と思いついた。題して「シンスケさんに訊け! 山梨オフ」。
彼に何を訊いたらいいのか、普通はよくわからないかもしれない。じつは僕もいまだによくわかっていなかったりする。でも、彼の話を聴くのは、もしくはその場にいるだけでも、 すごく面白いのではないかと思う。こういうブログの内容に関心を持っている人であれば特に。
ただし、タイミングや状況によってはジョン・シャーマンのメソッド以上に何かを崩される可能性、何かが開いてしまう可能性 (これ以上開くものなんてなかったじゃん!オイ!となる可能性) もあるような気がするから、それなりの覚悟がいるのはたしか。どこかで聞いたような話は全然出てこない。ともかく、本気には絶対に本気で応えてくれるその感じは、他ではあまり、というかまったく経験したことがない。
***
シンスケさんに訊け! 山梨オフ
日時: 2015年8月20日(木) 13時〜17時
場所: 甲府駅周辺。詳細は参加者に別途連絡。
定員: 8人 (先着順) 満員になりました。
参加費: 会場費割り勘 (500円程度) & 飲食代各自実費
申し込み: 連絡フォームから ※締め切りました。
***
平日の昼間、しかも山梨というロケーションで果たして参加希望者がいるのかどうか?
僕にとっては、1対1だと妙に格好をつけてしまって聞きづらいことをシンスケさんに堂々と聞くための仕掛けだったりするわけなので、少なくとも一人か二人は来てもらえたらいいんだけどなあ、などと思いつつ…。
I wish I could be there!!
アルファさんのメールを読むときも、ブログとおなじく、ごく自然にすいっと息をひそめてチューンしている自分に気づいて、くすりと笑ってしまいました。あの美しさに心を奪われっぱなしです。ヒロさんのアルファさん話を聞いて余計に。しかしアルファさんが欧州とはこれまた。。。
みずほさん、こんにちは。
たしかにそうですね。チューンする感じはあります。エネルギーの量が違いすぎて、僕の場合はセーブ気味にこわごわとチューンするわけですが。
リアルに彼に会う機会がいつかあるといいですね! 僕もその出会いを見てみたいです。でも、おふたりのパワーを考えると、そこにチューンするのがちょっと怖い気もします。
ヒロさん、こんにちは。
またまたご無沙汰しております。tetsuyaです。
お~っ、いいですね~!みなさまでダグラス談義とかもするのですね?! ぜひ行きたかったです~!
日に一回は必ずこのブログに来ているのですが、時すでに遅しで満員でした。残念(悲)また機会があれば今度はぜひぜひ参加させていただきます。
ボクも日に何度もシャーマンのメソッドやってます。なぜかよくわからないけど腹の底がシーンとしていい感じになったりするのでクセになってます(笑)
ではではまた!
笑!! 私なんかに言われなくとも、ですが、どうぞ素敵な時間をお過ごし下さい。
一連のジョン・シャーマン関連記事、あまりにも直接的なものに”ついて”書く、という不可能な作業にもどかしさを覚えておられたのを覚えていますが、自然な出口が見つかって、深いところから堰を切ったようにほとばしっているという感じで、本当にsoothingでした。
tetsuyaさん、毎回久しぶりですね。笑
今回はtetsuyaさんが好きそうな話がたんまりと出るのではないかと思います!
山梨で平日ということもあり、たぶん満員はないだろうと思っていたので、びっくりでした。ジョン・シャーマンのメソッド、やってるんですね。また半年後くらいにブログ更新を楽しみにしています。
みずほさん、出口が見つかったわけでもないのですが、うまい出口なんか見つけなくていいのかな、とシンスケさんの言葉で一気に力が抜けた感じはありました。
つぎに何かで来日されるときは、みずほさんを囲む会をするというのはどうでしょう。山梨まで来てくださいとは言いませんので。笑
それはないですぅー(囲む会)
長野か沖縄に行くかもしれない可能性はあるのですが・・・
またヒロさんに会えることを楽しみにしてます!
ヒロさん
山梨オフ会参加者のハヤトです。
遅ればせながら、お世話いただきありがとうございました。
長くこのブログを拝読しておりましたので、
ヒロさんにお会いできて嬉しかったです。
参加者の皆さまも良い方ばかりでしたし、
懇親会のお料理も美味しかったです。
今後のご活動も陰ながら応援しております。ではでは。
ハヤトさん、こんにちは!
遠方からのご参加どうもありがとうございました。あの日、僕はハヤトさんの勇気、逃げずにここにいる姿勢に打たれっぱなしでした。感謝しかありません。
こんな素敵な人たちがこのブログを読んでいるのか!という驚きはまだ続いています。
はじめまして岐阜のまさこともうします。
いつもヒロさんのブログ見させて頂いてます。
お話会でのシンスケさんや
皆さんの様子、臨場感が伝わり、
つたない語彙力しかない個としての私とは違い、いつも素敵に言いたいことを奥から絞り出すように正直に言葉にして下さるその表現、潔さ正直さに脱帽し、言葉では言い尽くせない感動と感謝が起こっています。
ありがとうヒロさん、シンスケさん。コメントを書いてくださった方も見ている方もありがとうございます。
まさこさん、はじめまして、こんにちは。読んでくださって嬉しいです。
岐阜の会も素敵な集まりになったことと思います。
シンスケさんについて書くのは僕にとって非常に難しいことなのですが(大きな目の網で光をすくおうとするような) 、自分に見えたこと、考えたことをそのまま書いてみました。どうもありがとうございます。